https://townpage.goo.ne.jp/shopdetail.php?matomeid=520000191714980001
top of page

痛いときだけがカイロじゃない

  • SCC
  • 2022年10月16日
  • 読了時間: 2分

カイロプラクティックの効果は頭痛・腰痛・肩こりなどだけではありません。

実は、身体能力の向上にも効果が期待できます。


まず、カイロプラクティックは『痛みをとる技術』ではないということがポイントです。

『骨格を整える技術』であり、骨格矯正の結果として痛みの緩和につながります。

骨格を整える技術であるからこそ、痛みに限らず様々なお悩みにも対応できるということです。


では、カイロプラクティックと身体能力の向上について解説していきましょう。

身体能力と言っても様々ですが、今回注目するのは『バランス』です。

みなさん、片足立ちで立ちやすいのはどちらの足でしょうか?

また、ストレッチをしたときに曲げやすさに違いはありませんか?

日常で感じる体のバランスの悪さ、その一因として骨格の歪みが考えられます。


例えば、左脚で立つとバランスが取れるのに右脚だとバランスが崩れてしまう場合。

骨格の歪みにより神経の伝達がうまく働いていないことが考えられます。

他にも、ストレッチで体を左には曲げやすいのに右には曲げにくい場合。

体を曲げた部位の歪みが邪魔をして体の曲げやすさに違いが生じることがあります。

また、歪みにより筋肉の強さ・硬さに違いがあるということも原因となります。


骨格を整えることで、バランスをとろうとする神経の伝達を正常にし、

柔軟性や筋肉のつきかたなど体のバランスも整っていきます。


日常生活以外でも骨格を整えるメリットがあります。

バランス感覚や美しさが求められるバレエや体操。

バランスよく鍛え上げられた筋肉が必要なボディビルやフィジーク

その他多くのスポーツでもバランスは重要です。


カイロプラクティックの効果は体を痛めた時だけではありません。

バランスに関してお悩みの方も是非お気軽にご相談ください。



 
 
 

Comentários


bottom of page